Q&A よくある質問

当店は県外からのお客様が多く欧州や米国からご来店される方もおり
日本各地から電話による質問をいただきます

申し訳ないですが、ご来店される気がなく質問だけのお問い合わせはお控え下さい

接客中にお答えするのは時間的に厳しいですし(10分以上かかるケースもありました)
髪質や状況が千差万別で結局のところ、見てみないとわからないからです

なにより、サービス業というものは対価を頂くことが前提です
対価を頂けないのに無責任に質問に答えることは出来ません

当店はボランティアで運営しているのではなく、
ビジネスとして運営しております

なので質問はご予約頂いた方のみとさせていただきます
ご予約頂いた方の質問にのみ、お応えいたします

こちらのページである程度、解答できるものはまとめておきますので
気になるものがあれば読んでみてください。

カットに関する質問

A 申し訳ございませんがそれはお聞きできません。

大事なのは髪質に合わせたカットを行うことです。
ハサミ一本で仕上げたからといってまとまりよくなるわけではありません

むしろすきバサミを使ったほうがキレイに仕上がる事もあります

当店では、どう切るか?何を使うかはプロが判断することだと考えますので
そういった道具の指定はお聞きできませんし、聞く意味が無いと考えています

どうしてもという場合は、他店へ行かれることをオススメします。

A カットだけで内巻きになる髪質であれば可能です

しかし、カットだけでは無理な髪質なら絶対になりません

95%の日本人の方はカットだけではなりません
ブローなどのスタイリングが必要です

基本的に、どんな天才が切ろうとも髪はハネるものとお考え下さい。

A 動きやすくすることは可能ですが、ボリュームに関してはカットでは無理です。

スタイリング以外に方法はありません

特にロングやボブなどの場合は、地球の重力や風などの問題で物理的に不可能です
下手にトップだけを短くするとヘアスタイルが昭和になります

当店には「カットでトップをふんわり」とオーダーした結果、
ムッシュかまやつみたいになったからどうにかしてくれ!
というお問い合わせも数多く頂いております。

基本的にカットでトップのボリュームをどうこうしようとするのは間違いです

A 希望であれば一切すかずにカット致します。ただし、オススメはできません

まともなヘアスタイルにならないからです

毛先はすべて揃い、動きも一切なく
コケシのようなどうしようもないヘアスタイルになります

とてもヘアスタイルとは呼べません。

すく量は調節するものではないのです
髪型が決まれば、すき具合も自然と決まります

「すかないで」という事は言い変えると
「カットを途中で終わって下さい」ということです

すく事によってシルエットを美しくし、髪の動きを出します
ハネやうねりもすくことで軽減されるのです

長さを切るだけではカットとは呼べません
すく事も含めてカットです

当店には「すかないで」という方も来られますが、
「なんで今まで頑なにすかないでと言ってきたのだろう・・・今までのカットは何だったんだろう・・・」とおっしゃられます

事例紹介を見ていただき、納得できればご来店下さい

A すぐには無理かもしれません・・・

現在ロングでショートにするなら問題ありませんが、
伸ばしていきたい場合や現状維持しながら直すとなるとかなり時間がかかります

ショートでスカスカなら2~6ヶ月
ミディアムなら4ヶ月~1年
ロングなら1~5年

最低それぐらいはかかるかもしれません
カットの失敗は取り返しがつきにくいのです

A 髪質を見て必要であれば致します。不要ならしません

当店ではフレンチカットグランをメニュー化しておりませんので
するかどうかは当店が判断いたします

なぜなら髪質によってはいらないからです。むしろ、邪魔になるケースもあることも

フレンチカットグランは魔法ではなくただのカットです
当店のカットは本物ですので、
それで解決しない悩みはフレンチカットグランしても解決しません

フレンチカットグランでの失敗の修正も当店では多いお問い合わせですので
安易にやるのはオススメしません

道具に使われているうちは10流なのですから。
2流以上は道具を使いこなします

そーいう考え方なので
当店では別料金をとってフレンチカットグランをしないのです

A 恐らく無理だと思います

東洋人の特徴として、右側と左後ろはハネやすいんです

毛根の向きが原因なのでカットではどうしようもありません
ブローやコテか、ハネても気にならないヘアスタイルにするしかないです

A 寝ぐせや乾かし方、見ている場所が左右で違うのが原因です

あまりに長さが違う場合はカットですが、少しの差ならカットではありません

寝ぐせや乾かし方で長さも変わりますし、
稀に左右の違うところを掴んで見比べている方もいます

髪の毛に対してあんまり神経質になるのはオススメしません
人間の体、人間の仕事は機械のようには行かないからです

A 申し訳ございません、当店では無理でございます

理由は2つあります

1 「キマる」の定義が人それぞれの感じ方によるところが大きい
2 東洋人は髪質に恵まれていない

まず1ですが、一言でいい感じといわれましても人それぞれです
「こんな風に」などでしたらある程度対応できますが、いい感じにしてと言われますと困ってしまいます

ボサボサでも気にしない方はしませんし、
パッと見た感じキレイ収まっているのに「ハネが気になる」という方もおられます

あまりに抽象的なオーダーでは対応いたしかねます

希望の長さ、雰囲気、日常の生活(くくりたい、子供がいるなど)
なんでもいいのでほんの少しの具体的な希望をお聞かせ下さい

「いい感じで!ハイお願いします!」ではどうしようもありません

知らない人にうまいカレーを食わせてくれ、
といわれても困ってしまうでしょう?

辛いのは無理なのか?肉は豚が好きなのか?
卵は絶対のせたい派なのか?

すこしの情報はほしいものです。

そして2、
残念ながら東洋人の髪質は悪いです
何もしなくてもキマる人なんて見たことがありません

イイ感じになりたければ努力が必要です

お金がほしいです、でも働きたくありません。
いやそれは・・・って感じです(笑)

お金が欲しければ働かなければいけないのと同じで、
いい感じのヘアスタイルになりたいならセットぐらいは必要なのです

寝ぐせでグチャグチャになってしまえば
どんな髪型も変になってしまいますからね


カラーに関する質問

A 根本数ミリは染まりませんが可能です

ただし、頭皮につかなくてもアレルギーの可能性はあるのでそこはご了承ください

A 当店では無理です

染める前の状態によりますが、かなり難しいです
基本的にブリーチを使うことになりますが、真っ赤になったりムラだらけになります

あきらめて自然に色が抜けるのを待つことをオススメします

どうしても!という場合、
当店はブリーチを使った施術はしていませんので他店にご相談下さい

A 髪質によってはブリーチしないとできません

日本人の髪は赤系の髪と黄色系の髪に別れるのですが、
赤系の場合はアッシュにならず赤茶っぽくなるだけです

その場合、一度明るくしてから後でアッシュを入れる

ダブルカラーという技法でないとなりません
これでも無理ならブリーチを2回することになります

その場合、色は一週間もちませんし髪もかなり痛みます
残念ですが、あきめたほうがいいと思います

当店ではダブルカラーはしておりませんので、他店でご相談ください

A 暗めの茶色までしか白髪染めはありません

白髪染めは暗めの茶色までしか薬が存在していません

白髪染で明るくするのは不可能です

明るくなりやすい髪質なら白髪染めでもある程度までは出来ますが、
あくまで髪質頼りです

毎回、毛先まで白髪染めすると暗くなってしまうので
薬で明るくするのではなく、対応である程度の明るさを維持する

という方法を当店では行っております

A 髪質によっては染まらないこともあります

非常に染まりにくい白髪があり、金髪程度までにしか染まらないこともあります

その場合、暗い薬を使っても染まりません
当店ではあきらめるしかない、と考えています

A 当店ではやっておりません

いわゆるメッシュやハイライト、ローライトと言われるものですが、
当店ではメニューにしてません

少人数制ですので時間が確保出来ない事と、
髪の状態にムラが出てしまい、パーマや矯正が難しくなるのが理由です

A 当店ではできません

当店はブリーチはしておりませんので、ブリーチした髪へのカラー理論がありません
暗くする技術がありませんのでお受け出来かねます

A 当店では不可能です

カラーでもっとも難しい技術ですし、当店では予約時間の都合上できません
(2~5時間かかりつきっきりでやる必要があるため)


パーマに関する質問

A ショートなら可能です

ロングやボブの場合、トップにパーマしてもボリュームに関してはなにも変わりません
むしろ変な位置にクセが出ることもあるのでおすすめいたしません

A それが正常です

パーマは乾かすと8割なくなって見えます
ですのでゆるく当てた場合、乾かすと全く当たっていないように見えます

あくまでスタイリングの補助とお考え下さい。

A 髪質によりますが当店はパーマに種類はありません。1つのみです

大きく分けるとデジタルパーマ、エアウェーブ、普通のパーマの3つです
当店では普通のパーマのみしかありません

当たりやすさ、とれにくさでいうと
デジパ>エアウェーブ>普通のパーマ

となります

ショートの場合は別ですが、
個人的にはデジパかエアウェーブがオススメです

当店では普通のパーマしかないのでそれらをやりたい場合は他店でご相談下さい

A 希望のヘアスタイルによります

強いパーマなら問題ありませんが、最近流行りのふんわり系は無理だと思います

なぜなら、
元の状態が希望のヘアスタイルよりクセが強いからです

クセの上にパーマでクセを足してしまうと収集がつきません
見てみないとなんとも言えませんが、経験上難しいと思います

A パーマを当ててもスタイリングは必要なので楽にはなりません

パーマをしても何もしなければパーマが出ません
いつもどおりセットする必要があります

スタイリング剤の使う量は減るかもしれませんが
楽とはちょっと違う気がします

A 当たりませんのであきらめてください
当店で最も多い相談が、

矯正してるのにパーマをススメられ、当てたらグチャグチャになった

というものです

当たるわけもないし、キレイなヘアスタイルにもなりません

一部の髪の毛マニアみたいな美容師なら当てれますが、
そういった人たちでさえ「やりたくない」という難易度です

やらないほうが無難です

A やめたほうがいいです

当てることは可能ですが、カールは出ませんし痛むだけで終わります
パーマはコンディションがイイ状態でないと当てても意味がありません

どうしても!という場合はやりますがノークレームとなりますのでご了承ください

A 間違いなく当店でも当たりません

どこでも当たらないのなら、当たりにくい髪質だと思います
髪質によっては全く当たらない方もいらっしゃいます

当店はパーマに関しては大した技術はもっておりません

デジパかエアウェーブをしていて、パーマに自信があるサロンさんに
ご相談頂くほうがいいと思います

どかかいいところ知りませんか?と聞かれることもありますが
わかりかねますので申し訳ないですがご自分でお探し下さい。

その場合、カット料金6000円以上のお店をオススメします

A 男性のショートのような短さでない限りは出来ます


縮毛矯正に関する質問

A 髪質によりますが比較的自然な方だと思います

自然な感じなるかどうかは髪質によるところが多いですが、
今までで一番上手いとお褒めいただく方も多いので下手くそではないと思います

なんでも伸ばせるほど上手くはありませんが標準的なクセの方なら
問題ないかと思います

A 根本しかしませんのでそこまで痛みません

当店は基本的に伸びてきた根本にしか矯正しません
毛先にはよっぽどの事情がないとしないので、続けてしても痛みはないです

一度しかしない計算になるので一回分のダメージのみとなります
続けても毛先が矯正で痛むことはありません

A 矯正が原因なら無理です

カットが原因でなっているなら治る可能性もありますが、
矯正でピンピンになっている場合はどうしようもありません

その部分がなくなるまで待つしかないです

A おすすめは出来ません

髪質にもよりますが、基本的に矯正する方の髪質はショートに向きません
矯正しても髪質は変わらずストレートになるだけなので向かないのは変わりません

バランスが悪く見えたり、ハネたりが考えられるのでおすすめはいたしませんが
やりたいならチャレンジしてもみもいいのではないでしょうか?

事前に「恐らくこうなります」とはお伝えしますので
それから判断頂ければと思います

A 3~5ヶ月に一回です

クセが強めであれば3ヶ月、あまりないなら5ヶ月に一回がオススメです

1年に一回はオススメしません
髪のコンディションにムラが生じ、当てるのが難しくなります
難しいという事は失敗しやすいということ

伸びなかったり、ピンピンになる確率が上がります

A 「クセを伸ばす」しか矯正では出来ないからです

クセを伸ばしても毛根の向きなどで髪はハネます

むしろ、ストレートの方がハネやすいので
矯正するとハネてしまう方もいらっしゃいます


ストレートパーマに関する質問

A 矯正はアイロンします。ストレートはしません

ストレートは普通のパーマのまっすぐバージョンとお考え下さい

ですので1ヶ月ほどで効果がなくなります

ダメージに関してはアイロンしませんので矯正よりはありません
そのかわりあまりストレートにはなりませんし、モチも悪いです

矯正は一度当てた部分は永遠にまっすぐです(切ってしまうとなくなりますが)

A クセにお悩みなら矯正です

ごく弱い癖ならストレートでもいいですが、クセで悩んでいるなら意味がないメニューです

「梅雨時期に少しだけまっすぐになればいい」
程度ならストレートでいいと思います


スタイリングに関する質問

A 不可能です

分け目ができる原因は毛根の向きです
これは歯並びと同じで簡単には変わりません

歯の矯正のように、24時間365日希望の方向に引っぱり続ければ
変わりますが現実的に無理ですよね

無理に乾かし方で変えても、すぐに元にもどるか
変にハネたりしてしまいます

あまり変えることはオススメしません

どうしても変えたい場合は分けたい方向に乾かして下さい

残念ですが、それ以上できることはありません。

A 極論を言えばロングかボーズです

これはその人の感じ方によるのでなんとも言えません

ロングは乾かすのはシンドイですが、くくれますしハネたりもしにくいです
広がりも髪の長さで落ち着くことも多いです

少しくせがある場合などはボブやショートにすると
クセがなくなって楽になるケースもあります

反面、ボブやショートはロングよりハネやすいのでロングのほうが楽だと
おっしゃられる方もいます

乾かす時間を減らすことを重視するなら短く、
ハネルのがイヤだったりセットするのが嫌ならロング

といったところでしょうか

ヘアケアに関する質問

A ノンシリコンとかオーガニックとかどうでも事いいです

ノンシリコンやオーガニックだからといって髪にいいなんてことはありません
もちろん、別に悪くもありませんよ

ただし、
当店の見解からすると意味は無いと思います

ノンシリコンシャンプーはいかにも「新しいもの」
というイメージがありますがそんなことはありません

要は、何も入っていないシャンプーというだけです
わかりやすく言えば昭和のシャンプー

頭の汚れを落とすだけの何も入っていないシャンプーです
なので髪がきしむわけですね

ですよ。

髪がきしむとぶっちゃけ売れません
女性はやはりイヤですからね

なのでノンシリコンシャンプーにはシリコン的なものは入っていませんが
セットのトリートメントには似たようなものが入っています(笑)

もっというと、シリコンは別に悪いものではありません
むしろかなりイイものです

アレルギーは出ないし安い
そしてサラサラになる

悪い部分がありません

でもなぜか悪者扱いされております
まあ売るための戦略です。

腹黒~い

ノンシリコンの前はシリコンたっぷり入った物が売れていましたからね
みなさんも一度は使ったことがあると思いますが・・・
(有名なのありましたよね)

オーガニックも最近流行りのオイルシャンプーも同じですね
オイルシャンプーなんてシリコンの代わりにオイルなだけですから。

オイルはかなり質が悪いのでオススメしません
髪がぺったんこになる上に痛みます

ちなみにシャンプーでオーガニックってちょっと意味わかりません
オーガニックって有機栽培ってことですよ

有機栽培のシャンプーなんて意味不明です(笑)
シャンプーが地面から生えてるのなんて見たことないです

成分が有機栽培で作られているって意味なのでしょうが、
それがどうした?って感じです

それの何が髪にいいのでしょうか?
最終的に化学製品と混ぜてるのに何がオーガニックなのか?
さっぱり意味がわかりません。

もっといえば化学製品は元をたどればすべて自然のものですよ
地球上のものを加工したものが化学製品なのですから。

話がずれましたが
使っていて気に入っているならかまわないと思います

しかし「コレを使えば髪がよくなる」
って思ってる方は期待しない方がいいですよ

残念ながら
シャンプーやトリートメントごときでよくなりません
トリートメントで髪は直りませんよ

あくまで手触りをごまかすだけです

A  当店は正規販売店です。在庫も常にあります

Dosシャンプーについてはこちらをご覧ください ここをクリック

A 傷んだ髪は二度と元には戻りません

髪の毛は死んだ細胞です
ですので一度傷んでしまうと、再生はできません

トリートメントしても治るわけがないのです

補修力が高いモノであれば治ったように感じることもありますが
あくまで再生ではなく補修です

ただ、ダメージを気にするのもどうかと思います
過剰にダメージの事を考え過ぎな傾向を感じます

普通はよっぽど変なことをしないかぎり
そう痛むものではありません

カラーやパーマのダメージを気にするより
変な仕事を気にしてください

髪のダメージはすべて知識の足りない、
変で雑な仕事が原因なのですから。

知識がなければトリートメントしても無意味です
トリートメントにも知識は必要です

A 使ったことないので知りません

よく聞かれるのですが、市販のシャンプーをわざわざ買って使ったりはしません
ですので答えようがないです

先進国の日本で発売されているもので悪いものはないですよ
髪質に合わないものはありますが・・・


その他の質問

A 自信もありませんし、上手くもないです

上手いかどうかはお客様が判断することですので
自分で上手いかどうか?なんて考えるものではないと思っています

自信についてもそうです。
納得していただけるかどうかは結果を見ていただけなければいけません

100人に「いい髪型だね」と褒められても
自分で「いや・・・気に入ってないんだけど」となればアウトなのです

ではなぜ「本物のカットです」などと言っているのか?

本物のカットが出来る人物にお金を払って教えてもらい、努力したからです
そしてそれなりの評価も頂きました
なので本物のカットをしていると自負してもいいと思います

(コンテストで2回の受賞歴や他店からのスカウト13回、カット講師の依頼など)

本物のカットをしている、という自負はありますが
それが上手いということと自信にはリンクしないと思っています

むしろ、そう思った時点で完成ということなので
それ以上の成長はないのではないでしょうか?

自信満々で上手い美容師にしてほしい方はご来店をオススメいたしません
当店には下手くそで自信のない美容師しかいません

自信満々で上手い美容師にして欲しい場合は、東京でカット1万円以上払えばやってもらえます

A 申し訳ないですが、しません

カットは刃物を使います
泣いたり動いたりすると危ないので申し訳ないですがご理解ください

A 申し訳ないですが、確実にご来店いただける場合のみご予約下さい

当店は少人数の小さなサロンです
1日の予約数も3人までとさせて頂いております

リアルで品のない話ですが、生活がかかってますし
予約が取りきれず多くの方をお断りしています。

当店はボランティアで美容師をしているわけではありません

公共の場ですので他の方の事もお考えいただき、
ご協力いただけますようお願い申し上げます

急な病気などの場合はお気兼ねなくキャンセル下さい。

A 時間です。薬の良し悪しではありません

これは勘違いされやすいのですが、安い店と高い店の違いは「時間」です。

「安い店は安い薬だから痛む」と思ってる方が多いですが、
日本で使ってる薬はどこのメーカーも大差ないです

価格も数百円程度の差しかありません

安い店は価格が安いので回転率を上げなければいけません
ですので、1人あたりの施術時間を大幅に減らします

これは手を早く動かせばいいってものではなく省略するしかありません

カットなら途中で辞める(髪型もガタガタでまったくすかない)
カラーなら塗ってすぐ流す(染まりません)
パーマなら強い薬で短時間でかける(タイムコントロールをミスるとチリチリに)

こうなってしまうのは必然です

高い店は時間をかけるので単純に仕上がりがキレイです
(高い店なら必ずというわけではありませんが)

どちらがいいとかではありませんが、
この違いを理解してお選びいただかないと残念な結果になるでしょう