フレンチカットグラン について

当店はフレンチグランカットといわれるカットを取り入れていましたが
今はもうほとんどしていません

ネットでフレンチカットグランのことを調べている方も多いので
フレンチカットグランについて詳しく書いておきます

Blogでもフレンチカットグラン関係の事を書いていますので読んでみてくださいね

フレンチカットグランとは?


専用のすきバサミを使ってすく、特許をとった技術です
日本でも導入店がふえてきており、調べれば結構出てきます

一言で言うと、

ほとんどすけない専用すきバサミで根本から細かくすく

のがフレンチカットグランです。

多くの導入店はフレンチカットグランは別メニューで
カットに+料金でフレンチカットグランができるようです

カット ¥4000にフレンチカットグラン+¥1500で合計¥5500

というような感じですね。

当店は以前、別料金を取らずにやっていましたが
現在はフレンチカットグラン自体をほとんどしなくなりました
(まあ元々、タダのハサミという認識だったのですが・・・)

当店がなぜフレンチカットグランをしなくなったのか?


まず勘違いしないで欲しいのですが
フレンチカットグランは別に悪いものではありません

やってみて自分に合うと思えるならいいと思います
当店もほとんどやらなくなりましたが極稀にすることはありますしね

髪が多くて広がる日本人には相性のいいフレンチカットグラン
なぜ当店があまりしなくなったのかといいますといくつか理由があります

  • 根本からすくのに抵抗がある方が多い
  • 時間がかかりすぎる
  • 広がりやすくなる気がする
  • 量が減るだけで質感が出てこない
  • 当店のカットは元々かなり細かい

以上の理由です。

根本からすくのに抵抗がある方が多い
フレンチカットグランは根本からすくのですが、
やはり女性は抵抗がある方が多いです

フレンチカットグランは表面の部分以外は地肌にハサミをつけてすきます

当店も場合によってはフツーにやりますが、全体にやる必要性は感じませんでした

なので、フレンチカットグランする時は根本から入れないのですが
それだったら普通のすきバサミでいいことに気づきました(笑)

時間がかかりすぎる
フレンチカットグランの切り方は時間がかかります
その割に量が減るだけなのでさらにそこからカットする必要がありました

それなら最初から普通に切ればいいということに気づきました(笑)
時間がかかる割に当店のカットと仕上がりが変わりませんでした

広がりやすくなる気がする
量を減らすのが目的のカットなので確かに量は減ります
しかし髪が妙な広がり方をする気がするのです

フレンチカットグランのメリットとしておさまりやまとまりがありますが
個人的には「量はへるが、広がりまとまりに関しては関係ない」と感じます

量が減るだけで質感が出てこない
当店の考え方として、量をへらすという考え方は持っていません

こんな髪型にしたい>長さはコレぐらい>動きとシルエットを整える>量が減る

こんな感じなので量が減るというのは目的ではなく
結果でしかないわけです

なので量を減らすことを目的とするのはなんか違うな・・・
と感じるわけです

実際にフレンチカットグランしても量が減るだけで
束感や毛先の質感はあまりでてきません

そこからさらにカットする必要があるのです

量があまりに多い場合は別ですが、
量を減らす事を目的にすくことがない当店には合いませんでした

当店はフレンチカットグランの修正で来られる方も多いですが、
スカスカになってしまっている方も多いです

当店のカットは元々かなり細かい
来て頂ければわかりますが、当店のカットはかなり細かいです

これは自画自賛ではなく、素人の方でも違いがわかるレベルです
みなさんそうおっしゃられます

まあ元々、1万五千円でやっていたカットなので当たり前なのですが・・・

なのでこれ以上細かく切る必要を感じませんでした

あんまり神経質にやりすぎてもスタッフもお客さんも疲れてしまいます

と、いうわけで当店は現在フレンチカットグランはほとんどしていません
あまりに量が多い方などはすることもありますが・・・

当店は使う道具の指定はお聞きしていませんので、
フレンチカットグランをするかどうかは当店が決めることです

まれにお電話で「フレンチカットグランしてほしい」といわれますが
それはお聞きできません。

チップをいただけるなら考えてもいいですが・・・(笑)